3月22日は,グッデリ眠りこける朝となる。

 寝るのが遅かっただけともいえるのであるが。

 特殊栄養ジュースで立ち上がり,

 早くもとどいた小ゲラをサクサクなおす。

 「土曜のパパはボクのもの」を,

 「夕方のパパは…」と書いていたこちらの誤りがはっきりする。

 1955年にドイツ労働組合同盟がかかげた時短闘争のスローガンだが,

 ボケアタマにもかかわらず記憶にたよって書くと,

 こういうことが起こってしまうわけである。

 1時半には,東京方面に小ゲラをガッシン。

 ツルリとうどんを食べて,新聞記事をながめていく。

 あれやこれやをすませて,4時ちょうどには外に出る。

 ビン,カンごみを出し,コンビニからは振込をひとつ。

 JR「加島」から「尼崎」へ,「高槻」へ,

 阪急「高槻市」から「西院」へ。

 車中「自衛隊幹部の人」となっての移動である。

 高槻での電車乗り換えの路上で雨にあい,

 コンビニ傘を調達する。

 「西院」ではいつものマンガ屋に突入し,

 C男があらたに読み始めた『バガボンド』などをかき集める。

 6時すぎには,チビ宅へ。

 7時には,いつもどおりの焼き肉屋。

 A子が,起業を展望しての「修行をしている」と告白する。

 「1年後には何かを始める」つもりらしい。

 なかなかにものごとを企む力が強い娘である。

 山あり谷ありの今後ではあるのだろうが。

 B男は「福祉にすすむ」との理由で,

 現在の大学の中退を本決まりとする。

 4月から予備校に通い,秋には別の大学の受験となるとのこと。

 いまは必要な金を,バイトでセッセと稼いでいる。

 最新のバイト代は月10万弱。

 はたして勉強はしているのか。

 うってかわって,C男は今日は評定平均値の上昇自慢,

 そして,明日はラグビーの試合で東京に行くとの自慢である。

 しかし,ラグビーは早稲田実業との定期戦で,

 聞けばどうも,ボロカスにやられに行くということらしい。

 人生まったくそれぞれである。

 とはいえ,そんなそれぞれが密接にかかわりあうことが,

 互いにいい財産となっているらしい

 10時ちょうどには,京都を出る。

 座り仕事を優先して,普通電車でもどってみる。

 車中「経済学とジェンダーの人」である。

 とある研究会にそなえた仕事である。

 コンビニにより,11時半の帰宅となった。

 学生への講師(発言)依頼が,またやってくる。

 いまは就職活動優先なので,

 依頼に応じられるかどうかは,まったく偶然とならずにおれない。

 みなさん,そこのご理解をよろしくお願いします。