2時就寝,8時起床の朝である。

 前日よりは,かなりまともな睡眠リズム。

 今朝も「布団」など大きな荷物があったので,

 一族全員での保育所登園となる。

 しかし,最初の検温で,あえなく新参ダウンとなる。

 微熱だが,相方はまだ育休中なので,

 大事をとって連れ帰ることにする。

 いまだ1勝1敗の「ならし保育」である。

 そのままJR「加島」から「西宮」へ。

 車中「書評原稿メモの人」となりつつ移動する。

 「上下巻全体についての講評もせよ」との,

 雑誌社からの依頼も思い出す。

 今日の大学は入学式である。

 070404_001 

 やや,お湿り気味の空なのだが,

 その分,淡い桜がやわらかく人をつつんでくれる。

 11時には式も終わり,事務室,入試課,教務課,事務室と

 グルグルまわって研究室へ。

 すでに内定2つを獲得している4年ゼミのH田さんが,

 先に眠そうに座っていた。

 「就職活動に必要な健康診断が,どうのこうの……」。

 パクパクとオニギリをかじりながら,

 香川から届いた3月3日の「慰安婦」企画のテープを聞き,

 さっそく出版社方面に連絡をひとつ。

 つづいて「格差小原稿の人」となっていく。

 H田さんが,今日は福島での就職活動に出撃し,

 しばらくすると7年前に卒業したH生さんがやってくる。

 おそらく丸7年ぶりの顔合わせ。

 070404_002 

 4月から科目等履修生になるそうで,

 今日の入学式にも参加していたらしい。

 卒業後の人生の変転をあれこれ聞かせてもらい,

 「ソバを食った」など,なつかし話に花を咲かせる。

 この1年は,ちょくちょく研究室に顔を出してくれることになるのだろう。

 会議に向かう途中,「9条の会」の学生メンバーとも立ち話。

 4時15分から「現代GP会議の人」となる。

 文書最終整理の会議だが,

 ひねり出されたたくさんの課題処理が,こちらに残る。

 明日深夜までの仕事となる。

 7時すぎには会議終了。

 研究室で「格差小原稿の人」となり,

 8時前にはガッシンするが,うまくメールが飛んでくれない。

 車中「親王の人」となりつつ,「加島」にもどる。

 駅前でたこ焼きを買い,8時半の帰宅となる。

 ししゃもを焼き,うどんをゆがき,たこ焼きとミミガーをそえて,

 野菜不足の糖質多き夕食をとる。

 まだ起きていた新参に,うどんとししゃもを食わせてみる。

 阪南大学の牧野先生からまたしても献本をいただく。

 7冊目の単著とは一体どういうことか。

 本当に着実に仕事をしていく人である。

 さらに各地の古本屋から,右翼本がつぎつぎ届く。

 やはり大量の左翼本の向かって右に置くべきか。

 送信しそこなっていた「格差小原稿」を,

 11時になってようやくガッシン。

 明日もまた,体力勝負の1日である。