4月6日も,8時起床の人生である。

 月末までに,もう1時間の早起き男に変身していかねばならない。

 あいかわらず「微熱/元気」の新参を,

 9時には保育所へつれていく。

 家にもどり,東京からとどいた小ゲラに,サクサク朱入れ。

 ただちに,ズッズッズッとFAX送信。

 たまっていたメールをヒョイヒョイ処理し,

 この数日のニュースもネットでながめていく。

 11時には,「ならし保育」の新参がもどる。

 聞けば「今日の保育所生活」を,

 「もっともエンジョイ」していた(by保育士さん)らしい。

 やはり「微熱=新参的平熱」ということなのか。

 ぶっかけうどんの昼食をとり,12時半には外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ。

 車中「大ゲラ直しの人」となり,ポカポカ陽気の中を大学へ。

 めったに足を踏み入れることのないシェークスピア・ガーデンで,

 写真を1枚。

 070407 

 桜の真後ろが研究棟になっている。

 1時からヘルプデスクMさんと,

 わがパソコン人生充実計画の相談をする。

 いまあるノートの学内フル活用と,

 正月のピンチのような緊急事態にそなえる「兄弟ノート」の作成である。

 3時からは,「ニュースチェックの人」となっていく。

 そのあいだに,「GPの人」や「キャリア教育の人」に,

 メールのたびにもどりながら。

 4時30分には山を降りる。

 車中「ゲラ直しの人」となっての移動である。

 帰宅ののち,ただちに一族で買い物へ。

 ピーマンやネギをぶらさげ帰ってみる。

 6時30分には,はげしくジンギスカンをやってみる。

 とはいえ,残念ながら「あの鍋」はない。

 それでも,部屋をヒツジ油臭で満タンとして,

 なつかしのヒツジの肉を食べていく。

 子どものころに食べた,ペラペラスライスの成形肉。

 東京なんぞのジンギスカン・チェーン店が出す,

 いわゆる焼肉風のカットではダメ。

 やはりペラペラがいいのである。

 これがなんとも安くてうまい。

 新参丸洗いの後,9時には「雑務処理の人」にもどっていく。

 西にへこんでいる卒業生あれば,

 東に就職1週間を笑う卒業生あり。

 まったくもって,人生いろいろ。

 もっとも,肝心なのは,長い人生の充実なのだが。 

 遠からず,大事をとって,専門医に相談ということになりそうだ。