4月14日は,8時起床の朝であった。

 まずは布団で読書。

 立ち上がって,特殊栄養ドリンクをゴキュリと飲み,

 あとはパソコン前に貼りついていく。

 メール,本と情報さがし,ニュース,書き物などである。

 2時にはうどんを食べて,浮足立ち,

 4時には外にとびだしていく。

 JR「加島」から「尼崎」へ,「新大阪」へ,「名古屋」へ。

 車中「右翼思想・団体の人」から,「講演予習の人」となっていく。

 6時前には「名古屋」到着。

 ただちに会場の「労働会館」へ。

 6時半から,愛知学習協による勤労者通信大学の開校式である。

 

Image processing error: 070414_004
 

 記念講演を,ペラペラホイホイ,時間を忘れてしゃべっていく。

 昨年夏,韓国の「水曜集会」で顔をあわせた新婦人の方もおられた。

 9時には会場を移動して,10人ほどで居酒屋「叶」へ。

 9時30分には出ねばならない厳しいスケジュールだが,

 ビール片手に,あれやこれやを食べていく。

 070414_005 

 ネギがのっているのが「どて」である。

 関西人感覚でいえば「赤味噌の土手焼き」ということになるのだろうが,

 「これはどて」とのことである。

 070414_006 

 こちらは味噌かつ。

 案外あっさりとした味付けである。

 070414_007 

 みなさん,遅くまで,おつかれさまでした。

 JR「金山」から「名古屋」へ,「新大阪」へ,「尼崎」へ,「加島」へ。

 車中「焼酎水割り缶を片手に軍需工場の人」となっての移動である。

 「新大阪」で,同僚I田先生に声をかけられ,ビックリする。

 「名古屋」から同じ電車だったのかも知れない。

 11時30分の帰宅であった。

 中途半端な状況にある胃袋に向かい,

 やはりうどんを流し込む。

 録画しておいた吉本をながめ,

 1人気分のいい夜更かしをしていく。