4月21日は,なぜか5時すぎ起床の失敗となる。

 仕方なく「2万里方面の人」となり,

 再び眠れるまでを布団読書でやりすごす。

 再度の起床は10時であった。

 特殊ドリンクから,ただちにパソコン前に貼りつき,

 メールチェック,ニュースチェック,

 この間に公表された書き物類のアップなどを行っていく。

 2時にはうどんの食事に入ってみる。

 今日は,「釜玉の温」で攻めてみた。

 またピーマンと豚肉炒めの味付けは,ジンギスカンのタレ。

 昼寝から立ち上がった新参と,集中的に遊んでみる。

 まずは「おやつ」の製作から。

 ホットケーキの粉に,かぼちゃフレークを放り込み,

 これを野菜ジュースで溶いて,フライパンで焼く。

 はじめてやってみたが,

 結果的には,熱々の干しイモのようなものが完成した。

 保育所ナンバー1大食漢の新参は,

 これを黙々と口へ放り込んでいく。

 次は風呂。

 今日は,丸洗いでなく,丸遊び。

 水がザーッと流れ出るじょうろにも,ようやく警戒心が溶けたらしい。

 脇にがっしりと抱え込む。

 からだを乾かし,ほてりも冷めたところで,一族3人で外に出る。

 行き先は,近くの居酒屋「平八亭」。

 遅くなると,騒がしくなり,

 さらりに「たばこ軍団」が現れる可能性がある。

 そこで,早めの進撃とする。

 よそのテーブルの人々にさかんに愛想をうりながら,

 新参は,持参したコニギリ2ケ,おかず1品を軽々と食う。

 食後,新装なった「ローソンプラス」をブラリとながめ,

 7時半には家にもどる。

 新参沈没の8時半から,「学生本原稿の人」となっていく。

 書きながら,ようやく原稿の終わり方が見えてくる。

 つまり,なんとかなるということである。

 残る問題は,その長さ。

 最近の安倍発言,アメリカの「慰安婦」決議の動きに,

 「慰安婦」問題とは,のそもそも論,

 そして,ゼミでの学生の学びや成長の様子まで,

 これらを1本に書けば,どう書いてみてもかなりの字数。

 とはいえ,とりあえずは,書いてみるしかないのである。