4月23日は,7時40分の起床であった。

 夕べ泊まりの客人は,すでに出ていった後である。

 まったく,朝からお勤め,ご苦労さんです。

 ノロノロと動き,新参まわりの準備を行い,

 9時ちょうどには,保育所に運搬・連行する。

 コンビニに寄り,そのままJR「加島」から「西宮」へ。

 車中「日本改造計画の人」となって移動する。

 当面の会議の場所を決め,これを関係各方面に連絡ガッシン。

 ビデオのリストをながめ,購入すべきものをチェックする。

 オニギリをかじりながら,学生たちのミニ質問・感想用紙をながめ,

 今週の授業の準備を行っていく。

 11時30分には,パソコンをかかえて図書館へ。

 そのまま「学生本原稿の人」となっていく。

 途中「パソコンが使えるのは地下と4階だけ」と教えられる。

 これは,知らなかった。

 世間のみなさん,申し訳ない。

 1時20分から「経済学-財界支配とアメリカの世界戦略」をやっていく。

 3時から「3年ゼミ-学生主導のゼミへの準備」。

 ゼミは,はじめて8時ちょうどの終了となる。

 「次回からのゼミのレベルは,キミたち次第だ」と脅しをかける。

 テキストは1冊も使わぬ試みである。

 さっそく半分ほどのゼミ生が,研究室の関連本をながめにくる。

 30分ほど漁りまくり,計15冊ほどを持ち帰る。

 その意欲を,この1年間,ぜひとも維持してほしいものだ。

 6月2日~3日の東京学習ツアーだが,

 「1日にディズニーランドへ」という動きが起こる。

 しかし,さすがに付き合いきれるものではない。

 みんな,好きなようにやってくれ。

 9時40分には家にもどる。

 うどんをゆがいて,キャベツを炒める。

 ぞぞぞ……,ハグハグと食べていく。

 4年ゼミ生に,2人目の内々定獲得者が出る。

 良かった。

 これから,少しずつ増えていくことになるのだろう。