ALBA(ボリバル代替統合構想)の第5回首脳会議が、加盟4カ国とオブザーバー参加6ケ国で行われた。
ベネズエラは加盟各国とハイチに対する石油の安値供給など,国境を越えた連帯の具体化がはかられつつある。
さらに石油利益の一部をベネズエラはALBAの基金として利用し、さらにこの基金に中国からの援助が加わる見通しだという。
この地域と世界の変化は急速である。
中南米左派国に石油を安値供給へ…米国に対抗でベネズエラ(読売新聞,4月30日)
【ハバナ=中島慎一郎】ベネズエラの反米左翼指導者、チャベス大統領は4月29日、米国に対抗するための社会・経済協定「ボリバル代替統合構想(ALBA)」締結国のキューバ、ボリビア、ニカラグア3か国とハイチに対し、安値で安定的に石油を供給する方針を表明した。石油協力を軸に、中南米左派勢力の結束を固めたい考えだ。
チャベス大統領はベネズエラ北西部バルキシメトで4月28、29の両日開かれたALBA首脳会議でこの方針を表明。4か国への石油提供について、代金の5割をベネズエラが負担し、残りは返済期間25年、年2%の低利融資を行う考えを示した。
大統領はさらに、将来的にALBA締結国で共同運営する石油会社「ペトロALBA」を設立する可能性も示唆した。
ALBAは、米国主導の米州自由貿易圏(FTAA)に対抗して、独自の経済協力関係強化を目的に、チャベス大統領とカストロ国家評議会議長が2004年に創設。06年にボリビア、今年に入ってニカラグアが加盟した。
今回の首脳会議にはボリビアのモラレス大統領、キューバのラヘ国家評議会副議長、ニカラグアのオルテガ大統領らが出席、ハイチのプレバル大統領もオブザーバー参加した。
対等平等の統合推進へ/ベネズエラでALBA首脳会議/中南米(しんぶん赤旗、4月30日)
【メキシコ市=松島良尚】ベネズエラ西部のバルキシメトで二十八日、「米州ボリバル代替構想(ALBA)」の第五回首脳会議が始まりました。ALBAの到達を総括し、統合の強化をめざす中、長期的計画づくりが目的です。会議は二日間の予定です。
ALBAは、キューバとベネズエラが二〇〇四年に結んだ経済・社会協力協定です。米主導の米州自由貿易地域構想に対抗し、協力と連帯、補完にもとづく地域統合を掲げています。ボリビアとニカラグアも加盟しました。エネルギー資源や医療、教育分野などでの協力関係が強まっています。
ベネズエラのチャベス大統領は開会演説で、「ALBAは諸国民の熱情から生まれた」「ALBAではどの国も平等だ」と強調。「資本主義社会や貧困、支配から日ごと離れゆく異なる世界」をつくろうと呼びかけました。また、ALBA加盟国とハイチに、必要な石油量のすべてを半額で供給すると約束しました。
会議には、加盟四カ国の首脳(キューバはラヘ国家評議会副議長)のほか、オブザーバーとしてカリブ海地域からセントクリストファー・ネビス、セントビンセント・グレナディーン、ドミニカ、ハイチ、南米からエクアドル、ウルグアイの計六カ国の首相や政府代表が参加しています。
ベネズエラ外務省によると、今回の首脳会議に合わせて、中南米を中心とする国から百五十以上の社会団体の代表が到着しています。代表らは首脳らとの対話集会に参加する予定です。
ALBA首脳会議 閉会/国民奉仕の共同発展を/「宣言」採択 中南米の連帯確認(しんぶん赤旗、5月1日)
【メキシコ市=松島良尚】ベネズエラで開かれていた「米州ボリバル代替構想(ALBA)」第五回首脳会議は二十九日、ALBAの性格や目的、今後の事業などを明らかにした「共同宣言」を採択して閉会しました。会議には、キューバ、ニカラグア、ベネズエラ、ボリビアの加盟四カ国と域内の六カ国がオブザーバー参加しました。