5月14日は、7時30分の起床であった。

 新参を風呂であそばせ、こちらは横でシャワーをあびていく。

 朝の新生活方式の開拓である。

 9時ちょうどには、新参を、久しぶりの保育園に運搬・連行する。

 コンビニによって、JR「加島」から「西宮」へ。

 車中「ゲラながめの人」となっての移動である。

 事務室、経理課、文房具購入とまわり、

 オニギリを食べながら、

 研究室に飛び散った各種書類の整理をすすめる。

 午後の授業を準備しているところへ、

 「9条の会」メンバーが集まってくる。

 久しぶりの集まりだが、何やら関学の学生との合同企画の相談をしている。

 他方で、改憲をめぐる最近の動向については、

 靖国派改憲案や安倍首相の姿勢など、

 基礎的な部分で、知らないところも多い様子。

 「9条の会」のサイトやメルマガなどを紹介してみる。

 1時20分から「経済学-財界の海外派兵戦略とゼネコン国家」。

 授業の開始・終了時間を10分ずつ、まちがっていたようだ。

 トホホなことで、申し訳ない。

 研究室にもどり、小仕事をかたづけ、

 3時すぎから「3年ゼミ-『慰安婦』両論についての学びが始まる」。

 いつもの夕食休憩を、「お菓子食べながら」に変更し、

 6時50分に、ゼミを切り上げる。

 ゼミには、K南大から、Kさんが「見学」に来る。

 夏の「ナヌム旅行」に同行の予定で、

 今後も継続して「見学」となっていく。

 ただちに、西北の居酒屋「磯浜」に移動。

 すでに、卒業生Kよ、Hっしー、Mちゃの3人がそろっている。

 Hっしーから結婚式の招待状を受け取ることが目的なのだが、

 ビール片手の話は、多角的、爆発的な展開を見せる。

 070514_001 

 仕事、結婚、気持ちのゆとり、将来展望、

 ひったくり、直前破談、人間不信、病、占い……。

 まったくもって、笑い、深刻、両面に渡っておもしろい。

 Kよには、大学の授業で「詐欺商法の実態」について話してもらうことにする。

 ここに紹介しかねるアホ写真の一部は、

 ミクシィのページにアップしておいた。

 まあ、これくらいならいいだろう。

 070514_004 

 11時ちょうどには「おひらき」とする。

 結婚式では、少し「言葉に注意しながら」(新婦の実態暴露を制約しながら)、

 スピーチをしていく必要があるらしい。

 11時30分には、家にもどり、

 小仕事をかたづけ、1時30分にはバッタリと寝る。

 いよいよ学生たちに「原稿依頼」が入るようになってきた。

 物事というのは、予期せぬ展開を見せるものである。