5月23日は、ゆっくり9時前の起床であった。

 新参は体調不良につき保育所欠席、

 さらに相方も新参の世話のために職場欠席という朝であった。

 新参の離乳食のつくりだめをやっていく。

 野菜といっしょにうどんをクタクタ煮込み、

 青汁、野菜ジュース入りのホットケーキもつくっていく。

 野菜の煮込みや、やわらかいイモゴハン、

 味噌汁などはすでにある。

 結果として、冷凍庫が新参食に占領されていくことになる。

 こちらもずるずるとうどんを食べ、

 12時30分には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「神戸」へ。

 車中「靖国の人」となっての移動である。

 1時30分から、兵商連会館で「憲法が輝く兵庫県政をつくる会」の幹事会。

 政策の論議があり、運動の論議があり、

 さらに候補者づくりに向けた論議がある。

 むずかしい問題は多いが、ともかくやっていくしかない。

 『いまこそ、憲法どおりの日本をつくろう!』を、

 幹事のみなさんに献本する。

 終了後、兵商連が扱っている「9条せんべい」を買ってみる。

 包装紙には「日本国憲法」全文が印刷されている。

 これを、ただちに東京の「女たちの戦争と平和資料館」に届けてもらう。

 6月2日に3年ゼミでおじゃまするわけだが、

 そのお土産先行発送ということである。

 5時にはJR「神戸」を出る。

 「加島」を通過して、そのまま「京橋」へ。

 車中「これまた靖国の人」となっての移動であった。

 6時、駅前でK出版のM竹さんとお会いする。

 学生たちとの本を一冊つくっていただいた。

 現物は6月1日には出来上がってくるらしい。

 そろそろ東京での仕事が多くなるそうで、

 軽い「送別」の意味もある。

 いつものように、卒業生が経営する居酒屋「山葵」に突撃し、

 ビール、焼酎、泡盛をかたむけながら、

 政治、学問、出版方面の話を重ねていく。

 0705239_2

 大きな冷蔵庫の上に、なつかしの「れもねーず」の文字を発見。

 学生時代のお笑い系友人ネットワークは、

 いまも健在であるらしい。

 10時半終了、11時すぎ帰宅の夜である。

 京都にもどるM竹さんには、遅い時間となってしまった。

 これからもどんどん良い本を出してください。

 0705239

 上は「9条せんべい」の広告と、憲法全文がはいった包装紙。

 そして、とりあえずは次の学生本の表紙である。