自衛隊情報保全隊による国民監視問題をめぐる、国会の中でのやりとりである。
共産党の志位氏は4つの問題点を整理している。
①事実を認めながら、最高裁判決をも否定する開き直りの姿勢をとっている。
②イラク派兵以外の問題については、「あわせて記録した」という偽りの答弁を行った。
③それを示せば「手の内が知れる」(防衛事務次官)との本音のもとに、文書は「3週間くらいで破棄してしまった」との言い逃れをしている。
④イラク派兵反対運動の監視理由を、派兵の是非の判断材料だというが、その判断は国民の代表が国会や政府で決めること。文民統制を無視した自衛隊の「暴走」にもつながりかねない。
まったくもって、ことは重大である。
監視の事実を告発するのか、反対に、それを自らの口を封ずる理由とするのか。
わずかな勇気の発揮が、主権者たる国民に求められている。
自衛隊の国民監視にたいする政府・防衛省の対応について 志位委員長の会見 (大要)(しんぶん赤旗、6月8日)
日本共産党の志位和夫委員長は七日、自衛隊による違憲・違法な国民監視活動に対する政府・防衛省の対応に対する党の立場について述べました。その内容(大要)は次の通りです。