6月14日は、7時40分起床の朝である。

 体調やや上り坂に見える新参の相手をし、

 いつもの朝をすごしていく。

 ヤツが眠ったところで、夜の会議に必要な資料をかきあつめる。

 12時すぎには、相方実家よりの支援を受けて、

 フラフラと外に抜け出していく。

 JR「加島」から「京橋」へ、「森之宮」へ。

 車中「会議準備の人」となっての移動である。

 途中からは、パチポチとレジュメを打ち込みながらの移動となる。

 研究会で良くいく「アピオ大阪」に突入。

 ざるうどんとざるそばの「合い盛り」というのをツルツル食べる。

 小雨の降る中、サクサク歩いて、城星学園高校におじゃまする。

 ここは、4年ゼミの上野さんの出身校。

 いまは、教育実習でお世話になっているのである。

 何人かの先生にご挨拶し、

 「消費者主権」に関する上野さんの授業を見させていただく。

 おしまいには、ご指導いただいたH先生との記念の写真も。

 070614 

 城星高校のみなさん、大変、お世話になりました。

 今後とも、よろしくお願いします。

 小雨の中を、JR「森之宮」へと、サクサクもどり、

 「京橋」へ、「尼崎」へ、「西宮」へ。

 車中「レジュメづくりの人」となっての移動となる。

 4時40分には、大学へ。

 コピペ、コピペ、パチポチ、パチポチ……。

 6時すぎには、自己評価点検・報告書づくりの部会会議を行っていく。

 「終了時刻8時厳守」を至上命題に、

 無駄を排して、会議をまわす。

 軽く宿題を背負い込み、

 それでも、予定の8時に終了。

 「新参は大丈夫か?」「ベビーシッターを雇ってはどうか?」

 「そうしないとカラダがもたないぞ」と、

 あれこれのアドバイスもいただいていく。

 小仕事をして、大学を出る。

 車中「スケジュール整理の人」となって、「加島」にもどる。

 9時をすぎたところで、遅い夕食をバクバクととる。

 夜中の新参ミルクのためであろう。

 どうもからだのリズムが、はっきりしない。

 まだ、しばらくの辛抱である。