6月17日(日)は、9時まで眠る。

 とはいえ、2時をすぎての就寝であり、

 「ああ、良く眠った」とはいいづらい。

 それでも、今日は相方が家にいるので、

 ひさしぶりに長くパソコン前に貼りつくことができる。

 あちこちのブログをながめ、

 あれこれのメールにビシバシ返事を書いていく。

 こんにゃくそばに、とろろをかけて、ゾゾゾと食し、

 再びパソコン前に貼りついていく。

 大学の自己評価方面の「宿題かたづけの人」となる。

 短い文章だが、内容はやっかいで、

 思った以上に時間がかかる。

 夕方、ひさしぶりに一族で外に出る。

 ヤツも外で遊びたくて仕方がない。

 雨が降りそうな天気なので、

 マンションのまわりを一周するだけの、

 ブラブラ10分散歩とする。

 その後、特に、これといった変調はなし。

 京都のA子からメールが入る。

 「健康で長生きしてね」といった趣旨である。

 どうやら今日は「父の日」らしい。

 子どもに「長生き」しろといわれるのが、

 なんだか不思議な気分だが、

 オッサン度の深まりに対する自覚の不足があるらしい。

 つづいてキャリア教育方面の「宿題かたづけの人」となる。

 1年生向けの「キャリアガイダンス」のためのレジュメである。

 このしゃべりを起こして、

 とある本の原稿につかってしまおうと企んでいく。

 そうなると、自然、レジュメづくりにも力が入る。

 7時には餃子を焼き、手羽先をあたため、

 ピザを焼くという、そこらの居酒屋風の夕食をつくる。

 夜は、しばらくボケボケするが、

 自己評価方面の「宿題文書」の性質を取り違えていないかと、

 冷や汗の出てくるような連絡がある。

 明日一番で、事実関係を確かめてみるしかない。

 世の中には、「いなし」では、

 十分すませられない仕事もあるということである。