7月2日は、7時40分起床の朝であった。

 ちょい微熱の新参を、保育所へ運搬・連行。

 久しぶりなので、

 今日は、短時間保育でお願いする。

 コンビニによって、JR「加島」から「西宮」へ。

 車中「平沼の人」となっての移動である。

 10時30分には、教育開発センターへ。

 各種、小仕事を処理していく。

 秋の教員研修会はどうしたものか。

 12時には、研究室へ。

 おにぎりをかじり、憲法ビデオをながめ、

 ここでも、小仕事をかたづけていく。

 1時20分から「経済学-アメリカの占領と財界の復活」を行っていく。

 3時すぎからは「3年ゼミ-憲法の誕生と安保闘争」である。

 ゼミは来週で終わりだが、

 今期は、ビデオを見る時間が格別長かった。

 その分、どうも学びに深みが生まれていない。

 「夏休み」に、それをとりもどすための「宿題」を、

 ガッツリ、ガッツリ、出そうと決める。

 0707023 

 上は、軽食休憩時間の6時すぎ。

 報告レジュメをコピーした、

 Kどもちゃんだけが座っている。

 あれこれの相談事を次週に残して、

 8時すぎには、ゼミ終了。

 ちょちょいと動いて、8時40分には大学を出る。

 JR「西宮」から「加島」へ。

 車中「ゼミ名簿チェックの人」となって移動する。

 あんぱん、いも天、ペンギン、ドラム、沖縄、もつ鍋、

 鶏肉、うるさい、階段を降りるときのステップ……。

 かなりの変人の集まりであることを、

 あらためて確認していくことになる。

 9時すぎの帰宅であった。

 冷蔵庫をあさって、適当な夕食をとっていく。

 新聞をながめ、郵便物をひらきながら、

 関西アホバカ必見番組を、

 しっかりビデオでながめていく。

 明日は、キャリア、キャリアの1日である。