7月31日は、8時起床の朝であった。

 早起き新参は、椅子の上にあがり、

 窓から廊下に奇声を響かせていた。

 9時40分には、保育所に運搬・連行。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「甲子園口」へ。

 車中「中国貿易の人」となって移動する。

 いつもの喫茶店で「病理と教育再生の人」となる。

 週末の和歌山での講演のレジュメである。

 なるほど「教育再生会議」や「機構」の設置は、

 靖国派による文部行政の乗っ取りといってもいいものらしい。

 JR「甲子園口」から「西宮」へ。

 1時前には、大学に到着。

 文科省から発表があった現代GPの選定について、

 何人もの人から声をかけられる。

 研究室に入り、選挙結果情報を集めて、

 これをガシガシコピーして、オニギリを食べる。

 同じ週末の歴教協全国大会で行う短い発言の準備のために、

 3年ゼミ生5人が集まってくる。

 話のスキをついて、選挙結果についての感想も聞く。

 「なぜ民主にばかり」「街の声で憲法が語られない」

 「安倍首相続投のひらきなおりはどういうことか」

 「これからの政治はどうなるの」。

 思った以上に、まとまった意見が出てくる。

 学生は、刻一刻と育っていく。

 3時になって、選挙結果についての電話取材に応じていく。

 とはいえ先方は政治部の記者。

 話をしながら、こちらが情報を得ていくところも多い。

 なにせこちらは経済学者だ(たぶん)。

 さらに、韓国旅行の件での電話も一本。

 その話の最中に、ケータイに9条シールを貼り付けられる。

 0707319_005  

 わがケータイは、急に、にぎやかになってしまった。

 5時すぎには、Nりのクルマをあてに、

 みんなで山を降りていく。

 0707319_001 

 もちろん、山に響く、キャーキャー笑いは欠かせない。

 0707319_002 

 できたてホヤホヤのあてられ傷。

 本日、午後のことだという。

 人間にケガがなくて、何よりだ。

 阪急「門戸厄神」前を経由して、「西宮北口」へ。

 0707319_003 

 運転は、かなりスリリングなものであった。

 0707319_004 

 「普段走ってる道では、こんなことはない」とNりはいうが、

 それを信じた者は一人もいなかった。

 この時期ありがたい「涼しさ」を感じながら、クルマを降りる。

 とりあえず、Nりよ、さんきゅ。

 みんなと別れ、阪急「西宮北口」から「三宮」へ。

 車中「中国貿易の人」となって移動する。

 いつもの喫茶店に入り、

 カレーを食べながら、メールをパチポチガッシン。

 7時から神戸市勤労会館で研究会となる。

 今日のテーマは、選挙結果。

 様々な角度から議論をかわす。

 9時ちょうどには、会場を出る。

 JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ。

 またしても、車中「中国貿易の人」となって移動する。

 9時40分の帰宅であった。

 中途半端なハラに、マルちゃんのカレーうどんを放り込む。

 新参生活リズムの再建・確立に向けて、

 相方から新たな方針の提起がある。

 わが生活は、「朝からもっとスバヤク」ということになりそうである。

 夜、早くもあがってきた電話取材の下原稿を、

 ポツリポツリと直して東京方面にガッシン。 

 明日の急ぎは採点であり、そしてキャリア教育委員会の準備であるか。