8月24日は、8時すぎ起床の朝であった。

 新参は、ひとりで熱心に遊んでいた。

 とはいえ夕べ遅くに、大量のゲロ吐きがあり、

 今朝も37度後半の熱がある。

 あっさりとした食事をとらせ、

 朝は、なるべく静かに遊ばせていく。

 そして、こちらも、いっしょにウトウトしてみる。

 11時半、ようやく新参が、グーと眠り込む。

 相方実家よりの支援を受け、

 1時すぎには、新参バトンをお渡しする。

 メール、ネットニュースのチェックを終えて、

 2時すぎには外に出る。

 駅前から、東京方面に手紙を投函。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、

 車中「予習の人」となって移動する。

 3時から、神戸グリーンヒルホテルで講演である。

 改憲・靖国・教育再生・東アジア・参院選などのテーマであった。

 「兵庫教組合同学習合宿(単組執行部合同学習会)」という、

 むずかしい名前の集まりであった。

 教育再生会議の権限の根拠は何か、中国の急成長をどうとらえるか、

 最近の性教育バッシングは、アメリカから独立した財界の戦略は、

 日中・日韓の共同歴史研究の現状はどうなっている……

 たくさんの質問がつづけて出てくる。

 さすがに、学校の先生たちである。

 予定オーバーの5時15分の終わりとなった。

 みなさんは、あとはゆっくり食事とアルコールの交流となる。

 そして、明日は、朝から、もう1ラウンドの学習らしい。

 テーマは、今年の人事院勧告の特徴と問題点であるそうだ。

 大人たちにも、

 「夏休み」の終わりの追い込みの時期があるわけである。

 JR「三宮」から「甲子園口」へ、

 車中「アメリカ型でいいのかの人」となって移動する。

 いつもの喫茶店に入り、

 韓国旅行にかかわる、いくつかのメールを片づけていく。

 途中、どうしたわけか、ピッチが使えなくなった。

 こんなことは初めてなのだが。

 和歌山のカメラ小僧から、ようやく返事の連絡がある。

 小僧よ、もっとフットワークを軽くせねば。

 7時40分には「加島」にもどり、

 そのまま定食屋「かすが」に突進する。

 ここで「力水の人」となりつつ、ゆっくり食事をとっていく。

 8時30分には家にもどるが、

 相方と新参は、実家へ静養の旅に出たあとである。

 こちらは芦屋の「市民講座」の件で、

 なつかしいS治先生と電話でお話。

 そして、明日、明後日の講演3連チャンの準備に入る。

 そういえば、今日もまた、学習会の様子を撮るのを忘れてしまった。

 070824  

 かわりに、新参による本棚部屋「荒らし」の一部をアップしておく。

 ともかく、ヤツは、棚の上のものを、下に落とすことが大好きである。

 おそろしく、迷惑な話なのだが。