8月29日は、8時すぎ起床の朝であった。

 バリバリ遊ぶ新参も、

 9時をすぎれば、マンマ、マンマの大連呼。

 食欲は十分なのだが、

 いつもどおりの微熱であり、

 今日も保育所は休みと連絡をとる。

 風呂でサッとからだをあたため、

 11時前には眠りに落とす。

 相方実家方面よりの支援をいただき、

 ただちに、こちらは外に出る。

 直前のはげしい雨が、ウソのようにあがっていた。

 JR「加島」から「神戸」へ、

 車中「フォイエルバッハの人」となり、

 普通電車で、読書時間を確保しながら移動する。

 「神戸」の地下街で、カツカレーをモリモリ食べて、

 阪急「高速神戸」から「花隈」へ。

 1時には、この夏の青年講座の最終回を開始する。

 まずはビデオ「もう医者にかかれない」をながめて、

 保険制度などの簡単な解説。

 そして『フォイエルバッハ論』第4章を最後まで読む。

 無事、予定どおりの読了である。

 第1・4章は、ほぼ全行読みの状態であった。

 おわりには、ビデオ「ワーキングプアⅡ」を、

 時間の限りながめていく。

 5時30分には、最後の「交流」の時間に入っていく。

 070829 

 10人ほどで、お茶やジュースを飲みながら、

 山ほどのお菓子を食べていく。

 「学び方」や「学ぶ構え」についての質問が多い。

 自分を不当に小さく評価せず、

 しっかり野心をもって、

 力をのばす努力をつづけてほしい。

 「新参丸洗いの最中に何かひらめくことなんてあるんですか?」

 そんなこと、あるわけないやろ。

 7時には、おひらきとなり、逆コースをたどって帰る。

 車中「対日経済政策の人」となる。

 8時ちょうどの帰宅であった。

 食事をとって、気がつくと、留守番電話が入っている。

 連絡をとって、宿題をひとつ増やすことになる。 

 そうか、参院選後、内閣改造以後の政治の見通しを

 考えておく必要があるというわけか。

 明日の昼には、なんとかしたい。