9月26日は、8時すぎ起床の朝であった。

 しばらく1人で遊んでいた新参が、

 「ワシと遊べ」と起こしにくる。

 2時就寝の身には、ギリギリいっぱいのところである。

 朝はノンビリ時間をすごす。

 11時前には、相方実家よりのご支援に、

 新参バトンを渡していく。

 小仕事をしていると、ある卒業生からメールが入る。

 つねに突然連絡をくれるのだが、

 まだシカゴにいたらしい。

 脳味噌のレントゲン写真をとったら、

 「根性」という文字が浮きでてきそうな人間である。

 はげしき闘いをへて、立派な成果をえたとのこと。

 こうして、親しくいろんな生き方を見ることができるのは、

 とてもうれしく、ありがたい。

 12時すぎには外に出る。

 定食屋「かすが」でザクッと食事をとって、

 JR「加島」から「西宮」へ。

 車中「インドの人」となって移動する。

 企画広報室に『週刊・金曜日』などをもっていくが、

 現場は、女性職員ばかりでの

 怒濤の引っ越しの瞬間であった。

 1時30分から、キャリア教育委員会の会議である。

 「本学のキャリア教育はどうあるべきか……」

 といった話を、8月につづき

 今日もグッと時間をかけて行っていく。

 予定をすぎて、4時前になっての終了であった。

 自己評価点検報告書のあれこれの執筆が

 締め切りをすぎていると知らされる。

 どうも、仕事が多すぎる。

 事務室で、とある図書カタログに見入ったあと、

 研究室にもどり、あれこれの小仕事を行っていく。

 6時30分には、大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「インドの人」となっての移動である。

 夕食をとり、新参とともに風呂につかる。

 夕べ見れなかった「ごきブラ」をビデオでながめていくが、

 途中でウデッと眠ってしまう。

 眠りが足りていないらしい。 

 先日のホワイトボードの絵の主は、

 やはりHさんと判明する。

 しばらく、こちらにもどっていたらしい。