9月27日は、8時半起床の朝であった。

 今朝もまた、新参にたたき起こされる朝である。

 食事をとらせ、ウイウイと遊び、風呂場でザバッと尻洗い。

 11時には、相方実家よりのご支援に

 新参バトンをお渡しする。

 070922_001

 これが、保育所への短時間登園スタイルである

 (今は昼1時間半、夕方1時間半といった登園時間)。

 なぜか、帽子は、つばを上にそらせなければかぶらない。

 小仕事をして、外に出る。

 郵便局から振込をいくつか。

 そして、定食屋「かすが」で丼ものをガツガツと。

 しかし、間の悪いことには、テレビは石破防衛相の給油新法の熱弁。

 飯のうまさ半減である。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「インドの人」となって移動する。

 1時すぎには大学へ。

 事務室でパソコンをひろげ、

 さらに、居合わせたM平先生と雑談もする。

 2時から大学の広報誌「Vista」の取材である。

 副専攻「キャリアデザインプログラム」について、

 各コースディレクターのみなさんと

 5人で好き放題しゃべっていく。

 070927_001 

 会場となった理事室から、中庭の様子をながめ写す。

 終了後、座をミニ委員会に切り換えて、

 「いらち」な打ち合わせを行っていく。

 4時すぎには研究室にもどり、小仕事とする。

 そして部屋の片づけ。

 何せ、明日から授業である。

 荒れ放題のわが大机を、

 「書籍・書類平積み場」から解放していく。

 ボケボケしていると、またしても大学関係の取材が入ってくる。

 立場上、受けないわけにはいかないのである。

 この4月以後、ちょいとお役がついただけで、

 本当に大学仕事がふえている。

 これが定年までつづくのではないことを祈りたい。

 6時半には大学を出る。

 車中「網野史学の人」となり、

 JR「西宮」から「加島」にもどる。

 ザッと簡単食事をつくり、

 すでに食べ始めていた新参をおいかける。

 8時には、風呂場でヤツを全身丸洗い。

 9時には、こちらも、一瞬ウトウト。

 さて、明日は、1年生の基礎ゼミからのスタートである。

 どんな顔ぶれが集まっているやら。

 夕方の会議は、さっそく長くなってしまう予感がする。