9月29日は、9時半起床の朝であった。

 ノンビリと朝をすごし、新参に食事をとらせ、

 12時には一族3人で外に出る。

 シエ造号で高速道路を西に進む。

 三宮から進路を南にとってポートアイランドへ。

 もうひとつ橋をこえると神戸空港だが、

 一歩手前の「花鳥園」に入る。

 その名のとおり「花」と「鳥」の園である。

 070929_003

 中に入ると、見たことのない鳥たちが歓迎してくれる。

 目線が近いので、新参はビビリ気味である。

 070929_005

 柵の上にも、鳥が歩く。

 070929_006

 ビックリしたのは、オオサイチョウ。

 デッカイのだが、これが、そこらをバサバサとんでいる。

 070929_007

 こちらは、手に乗るサイチョウ。

 手にエサをもつと、腕に乗るという芸である。

 070929_013

 水鳥は、気楽に近くによってくる。

 新参は、くちばしでズボンをひっぱられていた。

 070929_015

 中でゴハンを食べて、

 帰りはクルマでグーグーグー。

 3時30には、家にもどる。

 新参を丸洗いして、

 4時30分には、一人で外へ。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「京都」へ、

 車中「BRICsの人」となって移動する。

 070929_016

 京都駅のホームで時間を調整し、    

 6時30分には寺町二条下ルのワイン屋さん「シナモ」へ。

 店のご紹介はT内さんである。

 070929_014

 集まったのは、この夏、何度か「京橋」で飲み、

 「ナヌムの家」もいっしょに訪れたメンバーである。

 「学生たちがあんなにがんばっているのに」

 「同行した大人が何もしないというのは……」

 そういう問題意識での集まりである。

 「ナヌムの家へいったことのある人は少なくない」

 「そういう人を関西規模で集められないか」

 「そして何かの行動をよびかけることができないか」

 「時期はゼミの4冊目の本の出版にあわせて」

 あらかたそういうことに、決まっていったようである。

 責任者は社会保障忙し人間のT内さんが引き受ける。

 まったくもって、元気いっぱいな人である。

 070929_018

 話がまとまったところで、場所をかえる。

 今度はF田弁護士行きつけの店である。

 このあたりは事務所の近くで、

 しょっちゅう歩いているらしい。

 070929_022

 グッとくだけた居酒屋だが、

 たくさんのメニューのどれもがなかなかうまいのである。

 おまけにお客さんには、

 「以前に『資本論』講座に参加させてもらいました」

 という方もいる。

 世間は狭いものである。

 070929_024

 お店の人たちも、とても明るく楽しい。

 ここは20年ほど前に、

 F田弁護士につれられてきたことがあるらしい。

 M尾さんとは、次のゼミ本の内容を語り、

 M永さんには、「なぜ大正に沖縄の人が多いか」

 の宿題を提出していただく。

 楽しく飲み、しゃべり、そして、どんどん酔っぱらう。

 070929_027

 11時には店を出たような気がする。

 4人でJR「京都」に移動し、

 電車に乗り込んだような気がする。

 そして、まちがいなく、ただちに眠り込んだ。

 気がつけば、世間はすでに「大阪」である。

 家では、夕方から、相方主催の宴会が行われており、

 その残党のAちゃんが泊まっていた。

 しかし、あいさつもそこそこに、

 こちらは服も脱がずバッタリ眠る。

 何度も書いている気がするが、

 どうも酒を飲む量の調整装置が壊れている。

 なんとも、困ったことである。