10月2日は、9時ちょうど起床の朝であった。

 今日は相方が休みなので、新参の面倒を丸投げする。

 授業の準備をまじめに行い、

 東京講演要旨のまとめを終える。

 スパゲティをもりもり食べて、

 12時前には外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「BRICsの人」となっての移動である。

 1時20分から「現代社会と経済学」。

 行ってみると、学生たちが廊下にあふれている。

 これを80人にコリッと制限せねばならない。

 つづいて3時00分から「比較経済論」。

 こちらはグッと少なく20名ほど。

 はじめてのインドネタでの授業である。

 考え、考え、詰まり、詰まりといった授業になるのだろう。

 4時30分には研究室にもどり、

 授業のまとめをあれこれ書いていく。

 6時30分には大学を出る。

 車中「インドの人」となっての移動である。

 7時すぎには家に着き、

 豆乳鍋ののち、新参丸洗いをなし遂げていく。

 8時30分には新参ダウン。

 こちらは、後期3年ゼミ関連企画のメールを書いていく。

 とはいえ、送信は明日だが。

 1時半には、寝たのかな。