10月15日は、9時起床の朝であった。
新参は、相方につれられてすでに病院へ。
帰ってくると、軽度の喘息を併発しているとのこと。
抗生物質などももらってくる。
メールのやりとりと、若干の小原稿書きに取り組み、
昼は、うどんをつくってゾゾゾゾゾ。
12時30分には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「財界の人」となっての移動である。
1時20分から、「経済学-日米多国籍企業の『共同』利益の実現へ」、
つづいて、3時から「3年ゼミ-岡山講演を再現してみる」を行っていく。
岡山の「きび団子」もふくめ、
今日のゼミには、やたらとお菓子がでまわっていた。
8時すぎの終了である。
小仕事をして、9時ちょうどには大学を出る。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「手紙読みの人」となっての移動である。
学生たちの「慰安婦」本を読んでくださった
年配の男性の方から長文の感想がとどく。
思いの複雑さも見える文章だが、
さて、これにどういうお返事をしたものか。
帰宅後、夕食をワシワシととる。
ビールを飲むと、急速に眠くなってきた。
がんばって目をあけるが、
1時までもたない夜となる。
人生、そういうこともある。