11月30日は、8時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリと飲んで、

 ただちに「小仕事男」となっていく。

 10時30分には、家を出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「岸信介の人」となっての移動である。

 11時30分から「基礎ゼミ」である。

 教室では、学生たちが誕生パーティをやっている。

 デジカメを忘れてしまったのが、なんとも残念。

 急速に「仲良し」化する1年ゼミ生たちなのである。

 研究室にもどり、オニギリをかじり、

 来年度ゼミの最後の「面接」を行っていく。

 今年は、「元気だ」という学生よりも、

 「落ち着いた」空気の学生が多く思える。

 もっとも、上手にかぶったネコに、

 こちらがだまされているだけなのかも知れないが。

 2時30分から小仕事態勢。

 週末講演の準備も少々。

 大きな本のセールスマンもやってくる。

 4時すぎから、経理課、事務室、

 教育開発センターとまわっていく。

 6時前には、大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「岸信介の人」となって帰宅する。

 相方、新参とともにすぐに外に出て、

 近くの居酒屋「平八亭」へ。

 店がタバコ臭くなる前に、

 ガツガツ急いで夕食をとる。

 新参は、豆腐、かぼちゃ、

 山芋などに強い意欲を見せていた。

 帰宅後、風呂であたため、

 ケホケホ新参を眠りに落とす。

 パソコン前にもどり、ネットのニュースをながめてみる。

 来年度ゼミのためのレポートがポロポロと入って来ている。

 さらに、明日の講演に同行する予定の3年生から、

 「風邪、発熱」の緊急連絡もある。

 病欠は誰にも仕方がない。

 静かに「知恵熱」をさましてほしい。

 明日は、映画、講演、移動、居酒屋の予定である。

 移動のおともは、「今年の回顧」と

 「兵庫の経済」となっていく。