12月3日は、2時就寝、9時すぎ起床の朝であった。

 もっと早めに眠らなくては。

 特殊栄養ドリンクで立ち上がり、

 メールのチェックから仕事に入る。

 返事を書いていくだけで、昼になる。

 トーストと目玉焼きという、

 このところ見ることがなかった

 昼食をつくってパクパクパク。

 12時40分には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「日米関係の人」となって移動する。

 1時20分から「経済学」。

 3時00分から「3年ゼミ」。

 0712033 

 まずは「本」づくりの相談である。

 そのあいだに、こちらは、今度こその書類を大阪に届け、

 基礎ゼミで配られた名簿の記入も行ってみる。

 夕方の休憩時間に、

 事務室で来年度ゼミ志望者の数を確かめる。

 見事に適度な人数であった。

 削りも、加えもする必要なし。

 ゼミのあいだ、いつもは、遠くにすわるMシコが目の前におり、

 実に熱心にメモをとっていることを初めて知る。

 ノンビリしているように見えて、

 じつは、案外、堅実なのかも知れない。

 8時にはゼミ終了。

 小仕事を終え、8時30分には大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「インドの人」となっての移動である。

 9時には家にもどり、

 野菜を刻んで焼き飯づくり。

 東京でいただいた甘いお菓子で

 締めくくってみる。

 明日は、早めに家を出ることにしたい。