12月17日は、9時20分起床の朝であった。

 さすがに、いささかカラダが重い。

 野菜ジュースをゴキュゴキュ飲んで、

 なんとか脳味噌を立ち上げる。

 メールをチェックし、今週の授業の準備をホイホイホイ。

 11時40分には、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「卒論なおしの人」となっての移動である。

 研究室にリュックを置いて、

 事務室を経由し、12時30分からキャリア方面の会議とする。

 あれを決め、これを決めるが、

 あちらは残る。

 何せ、昼休みの40~50分の会議である。

 すべてがビシバシ決まりはしない。

 1時20分から「経済学」。

 NHKの「ワーキングプア」は、Ⅲもなかなか力作である。

 3時から「3年ゼミ」。

 0712173_003

 学生たちに大きな菓子を放り込み、

 あとは本づくりを100%まかせていく。

 学生たちが読んでいる(フリをしている)のは、

 この夏の歴史教育者協議会全国大会の報告集。

 自分たちの写真がのったページである。

 こちらは研究室にこもり、

 「憲法県政原稿の人」となっていく。

 時々、「靖国の本は」などとやってくる学生の相手をしながら、

 ともかく原稿を書いていく。

 7時をすぎたところで、ママが「ゴハンですよ」と呼びにくる。

 まるで「サザエさん」のようである。

 演習室には、ピザが届けられていた。

 0712173_004

 「今年1年がんばったね」

 パパの音頭で、コーラ、ジュースで乾杯である。

 モグモグと食べ、バクバクと食べ、

 テーブルの上のピザの命は、ホンのわずかの15分。

 0712173_006

 あっという間になくなった。

 ポテトもチキンも一瞬である。

 本づくりのために、学生たちは、

 クリスマスの後にも1度集まるらしい。

 片づけをして、8時ちょうどには帰っていき、

 こちらは9時まで「原稿書きの人」となる。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「卒論直しの人」となっての移動である。

 メールをチェックし、

 集まってくる自己評価方面ファイルをチラチラながめる。

 すべてを見るのは今週末になるだろうか。

 とりあえず、明日の昼には、憲法県政原稿を、

 幹事会のMLに流したいと思っているのだが。