12月25日は、深夜、新参に起こされて、

 10時起床の朝となる。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 11時には、スタコラサッサと外に出る。

 まずは、近くの郵便局へ。

 振込、現金書留、配達依頼の3連打である。

 配達は、残った3つの卒論2稿。

 これで修正・返却はおしまいとなる。

 あとは、〆切通りの最終提出を待つばかり。

 しっかり、がんばれ、4年生諸君よ。

 JR「加島」から「摂津本山」へ、

 車中「サブプライムローンの人」となって移動する。

 地図を片手に「ひつじ書房」へ。

 絵本・児童書の専門店。

 15年ほど前には、京大近くの「きりん館」に

 定期的に通っていたが、

 店の空気がなつかしく思える。

 和菓子屋さんに入って、ちょいと買い物。

 お茶と小餅が1つ出て、

 これを勝手に、今日の昼食と位置づけていく。

 阪急「岡本」から「西宮北口」へ、

 車中「サブプライムローンの人」となって移動する。

 行ってみた大学は、キッパリとクリスマス休業。

 端から端まで、シンとしている。

 保険関係の書類提出はかなわず、

 かろうじて、和菓子をある机の上においたのみ。

 4月からの8ケ月間、

 あれこれとお世話になりました。

 JR「西宮」から「甲子園口」へ、

 いつもの喫茶店で「大学書類書きの人」となっていく。

 メドがついたところで、

 JR「甲子園口」から「加島」へ、

 車中「しつこくサブプライムローンとドル危機の人」となって移動する。

 4時すぎには、新参にプレゼントを渡してみる。

 071225_003_2

 気乗りしない様子で包装紙を破いた新参だが、

 出てきたシリーズ「わにわに」には、

 それなりの関心を示していた。

 071225_005_2

 右の「ぞうくん」にもわにが出てくるが、

 最近の絵本の世界は

 「今わにが熱い」といった状態であるらしい。

 5時30分には、一族で外に出る。

 ミニ渋滞にまきこまれつつ、

 数カ月に一度の「尼崎」の回転寿司へ。

 カウンターの椅子にくくりつけられた新参は、

 玉子のにぎりと茶碗蒸しという、

 なかなか粋な食事をとっていく。

 目の前を動く皿を指さし確認しながら、

 持参の野菜もムシムシと。

 帰る途中、駅前の居酒屋「小樽」が

 なくなっていることに気づいていく。

 長くごぶさたしていたが、

 なんとも寂しい気分である。

 7時には、ドブリと風呂に沈んでみる。

 全身丸洗いの新参は、

 1年6ケ月で、誕生時の3~4倍の体重である。

 順調にデカクなっているようである。

 夜は、一路、ボケボケとする。