12月27日は、9時すぎ起床の朝である。

 さっそくメールをパチポチガッシン。

 う~む、そこの日程で長野はつらい。

 他方、長崎は行けそうである。

 秋の神戸については、予想もつかない。

 10時30分には、外に出る。

 近くの診療所へと、サクサク歩く。

 待合室中「アホ腰抜けの人」となり、

 問診から「インフルエンザ予防注射うたれの人」となっていく。

 あわせて「立派なメタボ予備軍です」

 「酒飲み過ぎです」とも注意を受ける。

 仰せ、まったく、ごもっともです。

 調剤薬局をへて、12時すぎには家にもどる。

 早いうちに同じ診療所へ出かけ、

 すでに保育所にまわっていた新参が、

 昼食をとり、12時30分には帰ってくる。

 こちらは、新参の朝の食い残しの雑炊に、

 餅を放り込んでノビノビ食べる。

 ごきブラの今年の総集編を録画でながめた後、

 今度は「大学文書書きの人」となっていく。

 ようやく何とか形が整い、

 4時前は、これを無人の大学にガッシンする。

 生協が年内最後の配達に来てくれるが、

 冷凍食品がやたらと欠品とのこと。

 どうやら出荷時のミスであるらしい。

 それだけ、忙しいということなのだろう。

 5時ちょうどには、一族3人で外に出る。

 相方のクルマで、「尼崎」へ、

 まずは、なんでもまとめ売りのコストコへ。

 ここでのメインは、オムツの段ボール買いである。

 つづいて、となりのカルフールへ。

 新参は、自動車型のカートに乗り、

 機嫌よくハンドルをひねっていく。

 食料品コーナーをながめてみるが、

 それほど冷凍方面に強みはない。

 とりあえず、あたたかいコロッケを買って、

 カゴにいれる。

 だが、しばらくして気がつくと、

 ヤツが、うしろを向いて食べていた。

 自動車型カートの車内に身を隠し、

 親に見つからぬよう、

 無言でコロッケをむさぼる1才児。

 なかなか見事な図であった。

 さらに、この蛮行は、

 食いかけ食品のレジ通過という、

 店側には想定外の事態を生み、

 バイトの若者を深い混乱に陥れた。

 6時すぎには、家にもどる。

 ナンでカレー、くわえてポテトコロッケという、

 日印友好祈念の夕食をとる。

 8時すぎ、ウデッと横になっていると、

 大阪の「明るい会」から連絡がある。

 知事選といえば、兵庫のことばかりを思っていたが、

 大阪はいまが文字通りの本番態勢。

 時間の都合がつく演説会を、

 1つ手帳に書き込んでいく。

 話は10分前後である。

 ウトウトの後、「アホ腰抜けの人」となっていく。

 キャリア方面の小仕事も少しだけ。

 う~む、仕事のたまった今年は、あとわずか4日を残すのみ。