1月14日は、8時30分起床の朝であった。

 就寝時間はいつものとおりで、

 いささか眠いが、仕方がない。

 ノロノロと動き、

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 10時前には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「新大阪」へ、

 「品川」へ、「代々木」へ。

 車中「世界構造の人」から「ドル下落の人」となっていく。

 途中、気がついて、浜名湖あたりでサンドをパクつく。

 冨士山は雲からうえがすべて雪。

 もう少しスッキリ晴れれば、

 おそろしくキレイに見えるのだろう。

 1時30分には会場に到着。

 新幹線でつくったメモを

 打ち出していただき、

 2時から5時までの「対談」となる。

 テーマは「日米関係」が柱だが、

 世界構造の変化から、

 国会で見た政府関係者の認識まで、

 議論の幅は相当広い。

 司会は編集部のN山さん、

 「対談」のお相手は参議院議員のD門さん。

 面白く、あれこれの話を聞かせていただいた。

 こちらの準備不足は、

 校正作業でうめさせていただく他にない。

 5時30分には、近くの中華料理屋に移動となる。

 中国、インド、経済論戦、編集、人生……。

 楽しく時間をすごしていく。

 「夏でも熱燗」とは面白い。

 7時20分には、店を出て、逆コースに入っていく。

 JR「代々木」から「品川」へ、

 「新大阪」へ、「尼崎」へ、「加島」へ。

 080114_002

 「品川」は、人が少なく、

 路線の連絡もわかりやすい。

 車中「ガッチリ憲法県政ゲラの人」となっていく。

 11時ちょうどの帰宅であった。

 結果的には、良く仕事をした1日ということか。

 このゲラを返したあたりで、

 いれかわりに「対談ゲラの人」となるのだろう。

 他にも、小原稿3連発なんてのがあったような気がするが。