1月23日は、8時30分起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、 

 にぎやかに出動する新参を見送り、

 ただちに「原稿書きの人」となっていく。

 まずは、夕べの超ミニゲラを東京方面にカッシンする。

 つづいて、次をサクサクサクサク書いていく。

 昼はうどんをゾゾゾゾゾ。

 今月の讃岐うどんは「山越」である。

 相方とともに、釜玉にして食べていく。

 午後もサクサク書いて、

 1時20分には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「神戸」へ、

 車中「原稿書きの人」となっての移動である。

 2時ちょうどには、兵商連会館に到着となる。

 憲法県政の会の幹事会。

 なんてこった、開始時間をまちがえていた。

 すでに「新行革プラン」の学習会が進んでいる。

 何食わぬ顔で席につき、

 憲法県政本の作成経過などを、

 何事もなかったかのよう報告していく。

 3時30分の終了である。

 あれこれの相談の後、

 引き続き、その場で「原稿書きの人」となっていく。

 5時には完成するが、

 なぜかメールがうまくつながらない。

 JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「サブプライムの人」となって移動する。

 家に帰るなり、小原稿を東京方面にガッシンする。

 6時には、一族3人で外に出る。

 近くの居酒屋「平八亭」へ。

 この3日ほど、保育所でのおつとめを

 夕方までこなしている新参は、

 なかなか上手にスプーンで食べる。

 最後は、のり巻き3つをパクパクパク。

 7時すぎには家にもどる。

 夜は、ただただボケ時間。

 が、9時前には、憲法県政本の3校が来る。

 出版社のM尾さんが、わざわざ家まで届けてくれた。

 2月7日の総会に間に合わせるため、

 突貫工事でやっていただいている。

 完成の折りには、一席もうけないわけにはいかないようだ。

 明日は、次の小原稿。

 あるいは、先日の対談原稿か。