2007年3月27日の発足当初から、「9条の会」を名指しし、草の根の改憲運動の必要を提起してきた新憲法制定議員同盟が総会を開いた。

 今回の総会の目玉は、はっきりと民主党の幹部を改憲同盟の幹部にすえて、改憲に向けた自民・民主一体の動きをつくること。

 「派兵恒久法」づくりへの動きを見ても、両党の改憲に向けたチームワークの深まりは明白。

 とはいえ、07年7月の参議院選挙で、自民党はマニュフェストの筆頭に「新憲法制定の推進」をかかげて大敗を喫したばかり。

 焦る必要はどこにもない。

 状況を的確に市民に知らせ、粛々と、護憲の世論を広げつづけることがわれわれの道。

 改憲同盟 自・民で新体制 役員に両党幹事長ら “政府を代表して” 官房長官が発言(しんぶん赤旗、3月5日)

 自民、民主、公明、国民新各党などの改憲派議員でつくる「新憲法制定議員同盟」(会長・中曽根康弘元首相)は四日、国会内で総会を開きました。民主党幹部を新たに役員に加え、改憲策動を推進する新体制を発足させました。