6月25日は、12時起床の昼であった。

 加えて、明け方小仕事という睡眠不調の夜でもあった。

 ボケあたまで立ち上がり、

 特殊栄養ドリンクをクピリと流す。

 天ぷらソバをゾゾゾゾゾ。

 洗濯、皿洗いでウジウジしたのち、

 1時すぎから「ゲラなおしの人」となっていく。

 「はじめに書きの人」ともなってみる。

 5時30分には、外に出る。

 最後のゲラ第5章を、東京方面に郵送し、

 JR「加島」から「大阪天満宮」へ、

 谷町線「南森町」から「谷町6丁目」へ、

 車中「予習ならびにはじめに書きの人」となって移動する。

 ところが、駅を出た地上の景色に見覚えがない。

 目指す上6は谷9であって、

 谷6ではなかったらしい。

 大阪市民以外には、

 まるで暗号のようだろうが、

 事実はそういうことだった。

 6時20分には、会場の「たかつガーデン」にまにあい、

 6時40分から、8時10分まで、

 「世界構造の変化と日本経済の進路」という

 大きなテーマでホラを吹く。

 080625aala_002

 講演前には、全労連のビデオが流れていた。

 あれこれの質問に、今後の課題も考えさせられ、

 9時前には、すばやく会場を出る。

 今夜の主催は、大阪AALAのみなさんであった。

 千日前線「谷町9丁目」から「野田阪神」へ、

 JR「海老江」から「加島」へ、

 車中「はじめに書きの人」となって帰宅する。

 白ネギを切り、トマトを煮詰めて、スパゲティをつくり、

 モリモリ食べて、「はじめに書きの人」となる。

 1時30分には、どうにか形ができあがる。

 朝早くのガッシンで、

 何とかつとめを終えたいところである。

 はて、週末の天気はどのようか。