7月27日は、8時半起床の朝であった。

 新参に起こされての朝となる。

 「昼寝の時間には、帰ってくるから」

 そう約束して、9時40分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、「元町」へ、

 車中「予習の人」から「財政赤字の人」

 となっての移動である。

 10時すぎには、兵庫県学校厚生会館に突入する。

 兵庫県商工団体連合会(兵商連)の第一回の理事会である。

 新たに役員となった方が、

 「自分のためだけでなく、みんなのために」と

 熱く決意を語られる。

 石油や食料品の値上げで、

 経営はどこも大変だが。

 10時40分から12時ちょうどまで、

 「日本経済と『構造改革』」のテーマでしゃべっていく。

 「なぜ、石油や食料品が値上がりするのか、

 どうしてそれに苦しめられねばならないのか」

 その仕組みについても語ってみる。

 中小業者は「誰も悪いことをしていない」。

 兵庫県政方面についても、大切な相談をひとつ。

 終了後、ただちに会場をあとにする。

 080727_001

 学習の様子をとり忘れたので、

 駅のホームからその方面をうつしてみる。

 会場は、赤いクルマの前あたり。

 JR「元町」から逆コースに乗り、

 車中「財政赤字の人」となって帰宅する。

 焼き飯と水ギョウザをホホイとつくり、

 パクリパクリと食べていく。

 そして、2時には、新参ともども昼寝に落ちる。

 絵本5冊を読んでの結果であった。

 4時30分、新参とともに立ち上がる。

 そのまま一族そろって外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 新参の大小電車熱中の時間とする。

 080727_002

 小さい電車のジオラマには

 毎回、少しずつ手が加わっており、

 今日は、余部鉄橋のあたりに、

 なぜかペーパークラフトのライオンとアルマジロがいた。

 たっぷり1時間はながめて、

 ホンモノ電車でもどってくる。

 080727_009

 コンビニによって、7時前の帰宅であった。

 夕食をとり、8時すぎには風呂に入る。

 ひさしぶりの新参丸洗いを達成し、

 またしても絵本人生に突入する。

 9時にはいっしょに寝てしまい、

 気がつけば、10時半である。

 とある新聞原稿に手をいれて、

 12時すぎにガッシンする。

 さらに、8月3日の「慰安婦」企画

 発言レジュメを書き換える。

 こちらは、2時をまわったところでのガッシンとなる。

 さあて、そろそろ、布団にもどってみるか。

 明日は、前期最後の5時間ゼミ。