7月29日は、10時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 11時には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 駅直結の「ミドリ電化」へ。

 「DVDとはナンゾや」「規格の違いは」についての

 店員さんの解説を聞き、

 「これなら大丈夫」というものを買ってみる。

 JR「尼崎」から「加島」へ、

 車中「闘病記の人」となっての帰宅であった。

 2つの映像をDVDに落としていく。

 「ほほう、これがファイナライズというものか」。

 12時30分には、再び外に飛び出していく。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「闘病記の人」となっての移動である。

 1時すぎ、まっさきに「比較経済論」の教室に向い、

 DVDの映像が、まっとうに映ることを確認する。

 研究室にいったんもどり、

 1時20分から「比較経済論-貧困層向けビジネスの展開」

 3時から「経済学-マネーの暴走を食い止めなければ」

 4時40分から「女性学(実践編)-女性の権利、非正規雇用者の権利」

 をそれぞれやっていく。

 途中、休憩時間に、総務課、経理課、教務課、

 人間科学部事務室などをグルグルまわる。

 これにて前期の授業はすべて終わりである。

 6時20分には、大学を出る。

 JR「西宮」から「大阪」へ、環状線で「天満」へ、

 偶然にも、あのこみあった「大阪」駅のホームで、

 行き先が同じM尾さんと一緒になる。

 7時から「8月3日・私たちに何ができるか・『慰安婦』企画」の実行委員会。

 当日の配布資料の内容点検と、

 当日の各種段取りをつめていく。

 9時には、会議が終了となる。

 そろそろ発売となった『覇権なき世界を求めて』

 を何冊か、配ってみる。

 しかし、数が足りない。

 う~む、もっとたくさん持っていくべきであった。

 いつもの居酒屋に場所をうつして、

 あれやこれやとおしゃべりをする。

 もはや、十分、互いに仲がいい。

 080729_001 

 企画終了後の打ち上げミニ旅行が話題となり、

 「北へ行くか、南へいくか」で議論がまったく一致しない。

 早く決めねば、みんなの日程調整も

 大変なのだが。

 080729_004 

 最後は、アツアツの肉そばをすすり、

 企画の成功を念じてみる。

 080729_005 

 11時前のおひらきであった。

 気がつけば、いつもの「信長」のとなりの

 美容室は「アラスカ」を名乗っている。

 北海道ではカニカマを意味するこの言葉、

 このあたりでは

 どのようなニュアンスを含んでいるのか。

 JR「天満」から「京橋」へ、「加島」へ、

 車中「闘病記の人」となって移動する。

 11時40分の帰宅であった。

 ちょうどはじまった「ごきブラ」を横目でながめ、

 ウデリ、ウデリと布団に溶け込む。

 この夏は、体調管理、体力維持にも力をいれていかねば。