8月1日は、7時半起床の朝であった。

 必要のない無駄な早起きなのだが、

 仕方がないのでメールをガッシン、ガッシン。

 8月3日「慰安婦」企画をゼミ卒業生たちに伝え、

 9月の韓国旅行の準備もすすめていく。

 半ばヤケクソになり、

 いくつかの原稿も引き受けてみる。

 10時半から1時間ほどバッタリ眠る。

 ようやく気分がスッキリし、

 梅納豆ゴハンを、

 ピリ辛水ギョウザでボボボと食べる。

 鷹の爪パワーで、汗がダラダラ。

 午後は、8月3日企画の

 パワポファイルの練り直し。

 「私たちに何ができるか」

 この線にそって、中身のならべ方を考える。

 4時ちょうどには外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「パワポの人」となって移動する。

 教務課、事務室を経由して、研究室へ。

 080801_001 

 先日の東京学習ツアーが

 掲載された新聞が届いている。

 080801_002 

 早稲田で激辛麺にダウンしていた

 「いくみん記者」のガンバリである。

 担当科目の受講者リストをリュックにつめ、

 事前にアポのあった

 学生の相談を1つ受けていく。

 6時前には大学を出る。

 JR「西宮」から「立花」へ、

 車中「予習の人」となって移動する。

 今夜の会場は、尼崎市のすこやかプラザ。

 080801_003 

 主催は、「憲法が輝く兵庫県政をつくる会」尼崎地域の会である。

 6時50分から、ちょうど1時間、

 『ウィー・ラブ兵庫』をテキストにしゃべっていく。

 共同作業所、教育現場、病院、くらしと経営、

 公営住宅と生活保護、子どもの医療と妊婦検診、

 次々と壇上にあがる人たちの言葉に

 強い力がこもっている。

 「憲法県政にもっと教育の重視を」という要望も出る。

 こういう声を、大いに集め、まとめていきたい。

 9時前には、終了となる。

 議員さんたちと、近くの居酒屋であれこれしゃべる。

 子ども・孫自慢から、議会活動、候補者活動、

 靖国神社、人に歴史あり、人に悩みありと、

 話題はビールの勢いにまかされる。

 11時ちょうどのおひらきである。

 JR「立花」から「加島」へ、

 車中「スケジュール管理の人」となって帰宅する。

 明日は、韓国旅行の入金をせねば。