8月14日は、10時起床の朝であった。

 さっそくパソコン前に座りこみ、

 「財政赤字原稿の人」となっていく。

 昼は、豚まん、餃子キムチスープをズズズ、

 特殊栄養ドリンクもクピピピピ。

 午後は、忘れないうちにと、

 キャリアデザインメールをコッツン、コッツン。

 その後「財政赤字原稿の人」と、

 「オリンピックの人」を交互につづけてみる。

 サボッてはいかんなと、

 5時前には、散歩に出る。

 帽子とタオルを忘れない。

 まずは、JR「加島」から「御幣島」へ

 電車で移動。

 ひさしぶりの本屋に入る。

 しかし、目指す新書はここにもなく、

 吉田戦車と水木しげるを手にして

 店を出る。

 ここから、やや早歩きでの散歩とする。

 080814 

 途中の公園に、「住吉神社跡」を発見。

 裏側には、1939年、

 国道づくりのために移転とあった。

 工場密集地帯をズイズイ歩き、

 6時前の帰宅となる。

 冷たいお茶をクィーッとあけ、

 ガリガリ君をかじりながら、

 風呂で、戦車をながめていく。

 足にそれなりの疲れを感じる。

 日頃の運動不足が、

 いかにひどいかということである。

 7時には、ピーマンをあぶり、

 パクパク夕食をとっていく。

 ウダウダと煮え切らない夜をすごし、

 9時には、再び「財政赤字原稿」前へ。

 80年代後半から、

 所得税・法人税の税率引き下げが繰り返される。

 それが、90年以後の赤字拡大に直結していく。

 あとは、「それで、これから、どうすれば良いのか」を

 最後にまとめるだけとなる。

 図表が多い書き物となりそうである。