8月19日は、10時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 ただちに「財政赤字原稿の人」となっていく。

 昼は、タマゴかけ明太子ゴハンと

 鷹の爪投入キムチスープをパクパク、ズズズ。

 「週末の講演はないよ」と、

 名古屋から連絡が入る。

 どこかで行き違いがあったのだろう。

 現場へ行って「はじめて発覚」

 などということにならずに良かった。

 午後も「財政赤字原稿の人」となっていく。

 4時30分には、「ちょいと歩いてみよう」作戦に立ち上がる。

 靴ずれの起こらない靴をさがし、

 まずは神崎橋を渡って、尼崎へ。

 そこから、阪神「杭瀬」方面にグイグイ向かう。

 080819_001 

 途中、なんともハデなオモチャ屋に出くわす。

 ちょっとのぞいてみると、

 店内には、ノンビリとした「昔」の空気がながれていた。

 080819_002 

 さらに先には、「昭和」を名乗る商店街が。

 大音量で流れる音楽に、

 確かに「昭和」のにおいが感じられる。

 国道2号線へ出て、大きく南東方面に方向転換。

 080819_003 

 今度はこんな建物を見つけてしまう。

 いったい何をしているところだろう。

 080819_004 

 初めて渡った左門橋の上から、

 わがマンション方面を撮ってみる。

 写真中央の豆粒部分がそうである。

 さらに神崎大橋を渡り、

 どこに出るのだろうと進んでいくと、

 勝手知ったる、JR「御幣島」前に出てしまう。

 あとは、急速に「いつもの道」となっていく。

 080819_005 

 途中の工場地域に、こんな看板を見つけ出す。

 近くにマンションができると、「環境」とか、「騒音」とか、

 いろんな問題が起こるからということだろう。

 6時ちょうどの帰宅となる。

 1時間半の長丁場であった。

 ビシバシシャワーをあびて、

 ゴーヤとソーセージをザザッと炒め、

 丼でスパゲティをモリモリ食べる。

 オリンピックの野球を見ながら 

 ウデッとした後、

 9時には「財政赤字原稿の人」に復帰する。

 そして、11時には、これを各方面に一括ガッシン。

 原稿を集団で検討しながら、本をつくる。

 そういうスタイルの進行だから、

 こちらは「提出」すなわち「寝かせる」といった感じである。

 明日は学生本の最終的なゲラなおし。

 会議のすきまに時間があれば、

 AALAの講演録にも手をつけたい。