8月20日は、無用の早起き、

 6時ちょうど起床の朝であった。

 仕方なく、あれこれのメールに返事を打っていく。

 メインはホルモン焼の予約と、

 兵庫の連続講座についてであった。

 9時すぎには、フラフラと30分ほど眠ってみるが、

 やはりアタマはスッキリしない。

 そのまま、効率の悪い小仕事となる。

 タマゴかけ明太子ゴハンを、

 キムチスープでズズズズズ。

 12時ちょうどには、外に出る。

 JR「尼崎」まで、サクサク歩き、

 JR「尼崎」から「神戸」へ、

 車中「学生本ゲラなおしの人」となって移動する。

 そのまま神戸市婦人会館へ、

 1時半から兵庫革新懇の代表世話人会に出席する。

 12月の県政関連企画について、

 あれこれの出席者の相談をながめる。

 なかなか出席できない会議のために、

 いまだ「勝手がわからぬ」状況である。

 3時には、中座させてもらい、

 JR「神戸」から「尼崎」へ、「大阪天満宮」へ、

 車中「学生本ゲラなおしの人」となって移動する。

 天神橋筋商店街を、

 北へ、北へと、ズイズイ歩き、

 4時ちょうどには、JR「天満」の

 ドトール2Fに落ち着いていく。

 「学生本ゲラなおしの人」である。

 4時半すぎには、4年ゼミのママもやってくる。

 「ゲラなおし作業」を立体的にすすめていく。

 7時をすぎたところで、

 T内事務局長から「早く会議に来い」と電話が入る。

 ただちに、目と鼻の先の国労会館に移動。

 8月3日「慰安婦」企画実行委員会の総括会議である。

 今後に向けて、

 幅広い取り組みの新たな下地をつくる道をさぐる。

 出版、ネットの活用、

 新たな学生企画の支援など、

 いくつかのアイデアが出されていく。

 9時ちょうどには、定刻主義での終了となる。

 ただちに、いつもの「信長」に移動。

 ワイワイと、にぎやかに楽しくやっていく。

 今夜は、若いチーム甲南と

 同じく若い司法修習生を相手に、

 「人生、結局は、野心と根性と運だ」と

 アホな話を繰り出していく。

 080820 

 11時すぎのおひらきであった。

 次回は、N先生とH川さんの「送別会」の予定である。

 企画は終わっても、集まりはつづく。

 どうやら原動力は「宴会」らしい。

 JR「天満」から「京橋」へ、「加島」へ、

 車中「全国革新懇の人」となって移動する。

 帰宅は、11時40分。

 気がつけば、明日は、朝から行動。

 とっとと寝るのが正解らしい。

 うまく眠れるといいのだが。