9月28日は、7時半起床の朝であった。

 ノロノロ動いて、8時には一族そろって朝食とする。

 8時20分にはリュックをかついで外に出て、

 奈良の街を歩いていく。

 新参と相方は部屋にもどる。

 9時から、奈良男女共同参画センター「あすなら」で、

 「第29回自治体にはたらく女性の全国交流集会」に参加。

 シンポジウム「賃金って何?」でしゃべっていく。

 女性が自立できる賃金について、

 また非正規雇用者の過酷な低賃金について、

 それぞれ別の報告もある。

 こちらは、そうした低賃金、差別的賃金

 を制度化する財界のねらいはじめ、

 賃金とは何かのそもそも論を語っていく。

 状況の打開に必要なのは、

 労資の社会的な力関係の転換であり、

 組合に対する国民意識の変化を導く

 組合(員)の発信力の充実である。

 080928_001 

 写真は、開始前のザワザワ時間。

 いくつかの雑談をかわして、

 12時すぎには、会場を出る。

 ただちに「依水園」に移動し、

 相方・新参と合流する。

 080928_002 

 見事に整備された庭である。

 とはいえ、新参の関心は、

 もっぱら石ころと

 アメンボや鯉などの生き物たち。

 080928_005 

 前庭は1670年代のものであり、

 後庭は明治期につくられたものだという。

 1時すぎには、庭を出て、

 すぐ近くのそば屋に入る。

 080928_008

 ここでの新参の関心事は、

 たぬきのおへそとおちちであった。

 注文してから出てくるまで30分という

 実にノンビリした空気の店であった。

 2時すぎには駐車場にもどり

 ゆっくりと奈良の街を後にする。

 たくさんのトンネルをくぐりながら、

 新参とともに眠っていく。

 1時間ほどでの帰宅であった。

 新参を眠らせ、

 こちらもグダグダ、ゴロゴロ

 ころがっていく。

 この2~3日、やや風邪気味の日々である。

 くしゃみとハナミズがつづいている。

 熱が出る、などのことがなければいいのだが。

 お好み焼きを主力とした夕食をとる。

 「鉄腕DUSH」をながめて、

 新参とともに熱い風呂に入る。

 9時すぎには、絵本を読み、

 そのままドロリと眠ってしまう。

 本日の万歩計は、5133歩。

 う~む、やはり中途半端。

 小さな積み重ねに、期待をかけていくしかないか。