10月18日は、8時半起床の朝であった。

 10時就寝、4時起床という

 ダンダラ睡眠のハテであった。

 さっそくメールをいくつか

 カシャカシャカシャ。

 そのうち新参も起き上がる。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 新参の残しものを1口食べ、

 10時ちょうどには外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「江原」へ、

 車中「季論の人」から「ロスジェネの人」へと

 変態しながら移動する。

 081018_002 

 見事な快晴の景色をながめながら、

 小さな蟹メシをパクついていく。

 先日の城崎旅行でも食べたもの。

 JR「江原」からは会場の

 「名色ホテル」へ送っていただく。

 081018_003 

 ホテルの入口には、

 赤い組合旗が立てられていた。

 今日は、高教組但馬支部の

 教育研究集会なのである。

 081018_004 

 例によって、スクリーンを広げていただき、

 パワーポイントを使ってしゃべっていく。

 この数年の講演テーマは、

 ずっと憲法モノであったらしい。

 しかし、今年は、「ワーキングプア」「教育」「財界」

 「憲法」「組合」などと盛りだくさん。

 これも、情勢の前向きな変化の反映だろう。

 1時20分から3時10分まで

 ニュースの動画もつかってしゃべっていく。

 あわせて、子どもにとって育ちにくい社会、

 家庭の教育力の衰退

 についてもふれていく

 3時30分には会場を出る。

 山の上の「但馬ドーム」

 のお話などをうかがいながら、

 JR「江原」まで送っていただく。

 081018_005 

 駅前には、こんなオブジェ(?)が

 置かれていた(なんだ?)。

 JR「江原」から逆コースに入る。

 車中「ロスジェネの人」から

 「革命・変革の人」へと変態し、

 さらに「限界論文メモの人」となっていく。

 そろそろ尻に火がつきつつある。

 6時半には、JR「尼崎」で、

 新参・相方と合流する。

 新参は「ちっちゃいデンシャ」を見ていたらしい。

 JR「加島」にもどり、

 ただちにパクパク夕食をとる。

 8時すぎには、新参といっしょに風呂に入り、

 布団で絵本を読んでいく。

 しかし、力のあまった新参に

 なかなか眠けはやって来ず、

 結局、10時の就寝となっていく。

 本日の万歩計は、まったくトホホの2442歩。

 遠くにでかけることはでかけたが、

 動いたのは、口先と指先だけであったらしい。