11月1日は、8時すぎ起床の朝であった。

 新参の朝食を横目でながめ、

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 9時30分には外に出る。

 JR「加島」から「芦屋」へ、「元町」へ、

 車中「予習の人」から「格差ゲラなおしの人」

 となって移動する。

 10時20分には、兵庫高教組会館に到着。

 「未来の教育運動をひらく組合講座」の最終講である。

 「世の中どうなっているのか」という

 なんでもありのテーマのもとに、

 10時40分から12時20分までしゃべりつづけ、

 「金融危機が不安だが」

 「人口の少ない北欧は手本になるのか」

 「財界団体に対する直接の抗議は」

 「国のために何をするべきか」など、

 身近な雑談のように質疑をかわす。

 おっと、写真をとり忘れてしまった。

 1時すぎには、会場を出る。

 JR「元町」から「加島」へ、

 車中「格差ゲラなおしの人」となって移動する。

 2時ちょうどの帰宅であったが、

 新参が昼寝をせずに遊んでいる。

 朝がゆっくりだったためらしい。

 和歌山ラーメンをゾゾゾと食べて、

 絵本を読んでいくが、

 コトリと寝たのはこちらだけ。

 結局、今日の新参は昼寝抜き。

 夜の就寝を早くするため、

 5時30分には、一族3人で外に出る。

 ひさしぶりに、ご近所焼鳥屋の「鳥久」へ。

 30分ほどで、あわただしく

 食事をとっていく。

 家にもどり、7時には新参と風呂に入る。

 ヤツは、8時には眠りについたようである。

 本日の万歩計は、トホホの2634歩。

 明日は格差ゲラを手放し、

 女性書評、財政ゲラにメドをつけていきたいところ。