11月10日は、9時ちょうど起床の朝であった。

 ただちにメールをカシャカシャカシャ。

 つづいて、次の対談準備のために、

 金融危機とオバマ当選に関する

 新聞記事をまとめていく。

 ねばり丼(山芋、オクラ、茎わかめ、納豆)と

 味噌汁の食事をとり、

 さらに特殊栄養ドリンクをクピクピクピリ。

 11時50分には、外に出る。

 回覧板をまわして、プラゴミを出し、

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「M田思い出探りの人」となって移動する。

 たどりついた研究室には、

 すでに卒業生Iサチと、

 そのご友人が待っている。

 081110_001

 年末に、卒業生M田M子嬢が結婚するので、

 式に流すビデオを撮りにきたのである。

 なつかしいゼミ名簿を引っ張りだし、

 また、最後の「南大阪ツアー」での

 大遅刻ぶりなどをしゃべってみる。

 081110_002 

 撮影後、Iサチはゼミ名簿の写真も撮っていく。

 これが、2003年卒「妄想3人組」の

 2人目の結婚式となっていく。

 次のビデオ撮影は、

 3人目にその機会があればということになるのだろう。

 格差ゲラの3校を片づけ、

 京都方面にズリズリFAX。

 1時20分から「現代社会と経済学」、

 3時00分から「3年ゼミ」をやっていく。

 081110_003 

 5時30分からの軽食休憩のあいだに、

 梅女王に頼んで、

 「日本の青空」のポスターを貼ってもらう。

 ポスターは、宝塚で上映運動に取り組む方が、

 大学まで持参してくださったものである。

 7時30分のゼミ終了となる。

 小仕事をして、8時ちょうどには大学を出る。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「根本矛盾の人」となって移動する。

 帰宅後、ただちに豚肉を炒め、

 簡単チャーハンをつくっていく。

 食べながら、

 ヨーロッパの金融危機と

 対策づくりの様子をながめていく。

 アイスランドにせよ、イギリスにせよ、

 「金融立国」の破綻は明白。

 野放しの野蛮な資本主義は、

 よく管理された賢明な資本主義への

 脱皮を遂げていかねばならない。

 本日の万歩計は、3802歩の「活動不足」。

 「限界原稿」には、明日、明後日の2日で

 ググイと目処をつけなければ。