11月19日、夕方、15分ほどウトウトして、

 5時40分には、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「最後の卒論原稿の人」となって移動する。

 6時30分から、自己評価委員会に参加。

 こうかな、ああかなと、

 10人ほどでブツブツ話をすすめていく。

 8時30分には、研究室へ。

 弁当を食べたところで、

 ケータイの接続が切れていることに気付く。

 再起動して、ただちに

 連絡のあった、C男にかけていく。

 「学生時代をどう生きるべきか」

 という、年代にふさわしい相談ごとであった。

 「どういう資格をとることが」という話は、

 「どういう自分の未来を描くか」という話に

 当然つながり、広がっていく。

 広く社会に目を開き、

 人間どう生きるべきか

 社会のどこをどう支えていくかを模索する。

 必要なら、自分に脱皮を強要していく。

 そのために、夏休み、春休みの

 長期休暇を効率的に活用する。

 10時まで熱弁をふるうと、

 今度はケータイの充電が切れてしまった。

 つづきは次の焼き肉屋である。

 10時すぎには、大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「限界ゲラの人」となって移動する。

 10時40分の帰宅であった。

 本日の万歩計は、5470歩の「不活動」。

 やはり、こんなものでありましたか。

 明日からは、はたらき本の人である。