12月16日、夜7時、岩上さんの支援集会に顔を出してみる。

 このブログ用に写真をとるのが目的である。

 081216

 ところが、労連のメンバーにつかまってしまい

 ひとことしゃべるハメになる。

 何の準備もないままに、

 短時間、ヘロヘロな話をさせてもらう。

 岩上さんには、一度、授業に来てもらおう。

 世代も近く、学生たちと

 いろんな交流ができるに違いない。

 会場をかえて、研究会に参加する。

 雇用問題、派遣切り、内定取消、

 袋小路の自民党、改革への国民意識の変化など、

 あれやこれやを議論する。

 ひさしぶりの顔もあり、

 少しホッとした気分にもなる。

 9時には、会場を出て、

 JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「宣言の人」となって帰宅する。

 昨日、録画しておいたNHK「セーフティネット・クライシスⅡ

 非正規労働者を守れるか」を見る。

 これまた学生たち必見の番組であった。

 「もやい」の湯浅誠氏、財政学者の神野直彦氏の

 気持ちのこもった言葉がしみてくる。

 エンドロールの資料提供には、後藤道夫氏の名前もあった。

 番組制作者の高い志を軸に、 

 「まともな社会」をめざす、様々な力が集まっている。

 人間の生存が、企業利益の犠牲にされる、

 そんな社会をただちに抜け出していかねば。

 本日の万歩計は、5521歩。