12月28日は、6時起床、7時再就寝、

 結果的に、8時半起床の朝となる。

 バタバタと動いて、9時半すぎには外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、

 車中「地図さがしの人」となって移動する。

 JR「三宮」を南へ歩く。

 今日は、東遊園地で焚き出しである。

 途中、はやくもカレーライスの配食現場に出くわし、

 あれ、これかなと思うが、

 場所とメニューが若干ちがう。

 もう一度、メールと地図を確かめ、

 東遊園地南端のテント群へと到着する。

 081228_001

 12時半からの配食に向け、

 湯をわかし、野菜を切り、洗い場が用意されていく。

 震災直後からの取り組みだそうで、

 全体が実に手際よく動いていく。

 何をしていいかわからずにいるのは、こちらぐらいのものである。

 11時には、ミィーティングがあり、

 食事を受け取る方にも、片づけなどへの協力の訴えがある。

 081228_002

 これがメインの掲示である。

 今日の予定、メニューの他に、

 来年正月明けまでのスケジュールが書かれている。

 081228_003

 生活相談の他、散髪、医療相談なども。

 12時前には、コーヒー、お茶のコーナーが開き、

 12時30分からはぼっかけカレーうどんと

 ごはんの配食が開始される。

 そのあいだ、こちらは、もっぱら洗い場担当。

 京都府庁の生協食堂で、バイトをしていたことを思い出す。

 この日の担当は、神戸公務員ボランティア(焚き出しの様子)だが、

 実際には、いろんな団体の人たちが力をあわせている。

 洗い場では、ホームレスの人達とも

 しゃべりながら一緒に仕事をすすめていく。

 一段落ついた2時前には、

 こちらもぼっかけカレーうどんをいただく。

 これがなかなかうまいのである。

 2時半には、先に失礼させてもらう。

 JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「コレクションの人」となって移動する。