1月4日は、2時起床、5時再就寝、

 10時すぎ再起床という

 ダンダラ睡眠の朝であった。

 「9条憲法県政本」について、

 早くもH水さんから補筆原稿がもどっており、ビックリ。

 シャワーをあびているうちに、

 相方と新参が買い物から帰ってくる。

 特殊栄養ドリンクを新参と分かち合い、

 昼御飯は「鍋焼きラーメン」をゾゾゾゾゾ。

 「鍋焼き」なんだから、伸びにくい麺だろうと思っていたが、

 現実はまったく別のベロンベロン。

 いったい何をめざしたラーメンなのか。

 1時半から「マルクス本構想の人」となっていく。

 こんな時に限って、

 マルクスもの連載雑誌のいくつかが見当たらない。

 人生そんなものである。

 3時前には家を出て、

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 いつもの喫茶店に突入する。

 本を何冊もひろげて、

 「マルクス本構想の人」を継続していく。

 「書簡」の形式をうまくつかって、

 あまり「決まり」にとらわれず、

 マルクス・エンゲルスの全体像を広く示してみたい。

 「季論21原稿」についても

 これまでのメモをいくつかまとめてみる。

 さて、喫茶店での3時間の粘りもそろそろ限界。

 「例会」の現場にもどってみるとするか。