1月12日、6時には「はたらき本」のあれこれを京都にガッシン。

 タイトル、サブタイトル、帯表メイン、帯表サブ、帯裏などの確認である。

 出版社のU浦さんから具体的な「提案」があり、

 話はポンポンすばやくすすむ。

 いよいよ「マルクス本原稿執筆の人」となってみる。

 10月15日の「出版のご相談」メールから、

 11月6日の教務部長室での打ち合わせ、

 そして『共産党宣言』へ。

 う~む、書いていくのは、面白い。

 なにせ自分が面白いと思うことを、

 若い世代に向かって「ほうら、面白いだろ」と

 書いていけばいいのである。

 とはいえ、こうなると問題は、字数である。

 とんでもなく長くなってしまわぬように。

 「慰安婦」問題フォーラム・ブログに、

 記事を1つホイッとアップ

 大阪市議会に「慰安婦」決議を求める動きの件である。

 本日の万歩計は、6050歩であった。

 京都のF田弁護士が、

 挑発のパンチを繰り出しているが、

 こちらはマイペースでいくしかない。

 神様、F田弁護士に、

 悲しいリバウンドの日々がおとずれますように。