1月15日、午後2時すぎには家を出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 阪急「阪神国道」から「西宮北口」へ、大学へ、

 車中「ドイツ語の人」となって移動する。

 大学への歩きの終盤で、

 Yりん・Mマコンビと偶然出くわす。

 こちらは教務課へ直行し、

 キャリアデザイン方面の

 書類づくりの打ち合わせ。

 つづいて事務室で、「経済学」「比較経済論」の

 レポート提出ボックスをつくってもらう。

 大学研究所に、『現場がつくる新しい社会福祉』

 の研究成果配布申請を行い、

 あとは、キャリアデザイン方面の

 ややこしいメールをシャクシャクシャク。

 さらに「9条憲法県政本」について

 シャクシャクシャク。

 6時をすぎると、

 3年ゼミ生たちが次々とくる。

 聞けば、11時から、

 「慰安婦」本づくりの作業をすすめているという。

 かなり煮詰まっているらしい。

 090115_002

 「ボクは、これから飲み会だから」と

 わざわざ告げて、大学を出る。

 ホォ~ッホッホッホッホッホッ。

 人生、そういうこともあるのだよ。