1月21日は、8時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 9時すぎには外に出る。

 JR「加島」から「大阪天満宮」へ、

 車中「予習の人」となって移動する。

 090121_001 

 天神橋筋商店街を、スタスタ南下。

 大阪グリーン会館に入り込む。

 090121_002 

 大阪自治労連婦人部の春闘討論集会である。

 10時20分から12時すぎまで、

 非正規切り、連帯と闘い、道州制

 といったテーマでしゃべっていく。

 12時半には会場を出る。

 JR「大阪天満宮」から「神戸」へ、

 車中「革命論の人」となって移動する。

 少し寒けがして、やたらと眠くなってくる。

 地下街で、ゴハンをしっかりバクバクバク。

 兵商連会館で、K部さんに

 「9条県政本」のゲラを渡す。

 憲法県政方面の打ち合わせも少々。

 そして、「全国商工新聞」の1月26日付を受け取っていく。

 こんなに早く、記事が出ているとは。

 さらに、神戸市立婦人会館へ移動。

 090121_003

 兵庫革新懇の代表世話人会議である。

 遅れての参加となったが、

 2月の総会の内容について、

 少しだけ意見をいわせてもらう。

 京都市長選には、しっかり、じっくり学びたい。

 4時半には、会場を出る。

 JR「神戸」から「京都」へ、

 地下鉄「京都」から「丸太町」へ、

 車中「革命論の人」となって移動する。

 喫茶店で30分ほど、

 メールをカシャカシャやっていく。

 6時半から、なんやらネットの集まりである。

 090121_005

 こちらは、世界構造の変化、金融危機が話の柱。

 内部留保の評価、内需とは何か、

 資本主義の限界なのか、投機をどう規制するか、

 次々と質問が飛び出してくる。

 気がつけば、学生時代の同級生が2人もいた。

 みんな、それぞれにがんばっている。

 8時30分の終了であった。

 地下鉄「丸太町」から逆コースに入る。

 JR「京都」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「革命論の人」となって移動する。

 10時ちょうどの帰宅であった。

 スパゲティをグツグツと煮て、

 フライパンで、野菜とシャクシャク炒めていく。

 寒けは、風邪ではなかったらしい。

 11時をすぎたところで、ウトウトウト。

 本日の万歩計は、9011歩。

 会議場3ケ所めぐりの1日であった。