1月22日、納豆たまごかけキムチのせゴハンを食べて、

 「9条憲法本」資料部分を整理する。

 「目で見てわかる兵庫の戦争準備」である。

 4年ゼミのMマには、

 名指しの講演依頼がいくつも入る。

 こちらの7月講演は、

 知事選前で無理らしい。

 4時をすぎたところで、外に出る。

 ビン、カン、ペットボトルを出して、

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「革命論の人」となって移動する。

 教育開発センターに突進し、

 目前の1つ、2つをホイホイお願い。

 研究室で、4年生の卒業論文を読んでいく。

 最後の2本で迷いに迷うが、

 優秀論文1つをなんとか選ぶ。

 5時半になると、4月からの

 新3年ゼミ生たちが集まってくる。

 6時からは、新3年ゼミ生たちの初顔合わせ。

 0901223_001  

 本づくりに集まっていた

 現3年生と一緒のピザ会をやっていく。

 0901223_003

 自己紹介をして、係を決めて、

 旅行やコンパ、宿題やネット連絡の手段をまとめる。

 ゼミ長1名、副ゼミ長3名の重層体制となる。

 0901223_004

 こちらは、ガシガシと食う現3年生たち。

 食べ終わってからも、本づくり。

 0901223_005   

 あれや、これやが決まった痕跡。

 0901223_006

 春休みの宿題も、カッチリ確認。

 7時ちょうどの終了とする。

 こちらはただちに外に出る。

 小雨の中、阪急「西宮北口」へとザクザク歩く。

 駅の改札で、編集人M竹さんと合流する。

 さっそく近くの居酒屋で、ビールをクピクピクピピ。

 出版事情、当面狙い目のテーマ、

 「マルクス本」原稿、政治の動き、理論問題など、

 例によって、あれやこれやの議論をかさねる。

 10時30分のおひらきとする。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「革命論の人」となって移動する。

 コンビニを経由して、11時すぎの帰宅であった。

 さて、明日の飛行機は、大丈夫なのか。

 本日の万歩計は、7373歩。