1月24日は、9時すぎ起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 10時すぎには外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「インタナショナルの人」であった。

 ところが、電車は「尼崎」前でいったん停止。

 強風で、湖西線に遅れが出たためらしい。

 11時すぎに、U野先生の最終講義にすべりこむ。

 090124_001 

 1時間の講義に、A4・4枚のレジュメがある。 

 人の人生は単純ではない。

 研究者としては、

 自分を律することと、

 内的衝動にしたがうことのバランスを考えること、

 また総合的な視野を自覚的に育てることの大切さ

 という2点が特に心に残る。

 論文にする前に、

 問題を授業でとりあげるというのも

 有効な方法のひとつなのだろう。

 12時すぎには、茶話会にうつり、

 Y本先生、M田先生と、

 関西、歴史、アジアをテーマに雑談をかわす。