2月3日は、8時起床の朝であった。

 夜中にゲホゲホしていた新参も、

 朝は快調に遊んでいる。

 9時には、納豆たまごかけゴハンをブブブブブ。

 11時には、相方と新参が実家にもどり、

 こちらはメールをカシャカシャカシャ。

 京都のB男に、21才の誕生祝いメールを打つ。

 必要書類を探し回り、

 1時前には、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「ドイツ語の人」となって移動する。

 研究室で、年度末試験・レポートの採点作業を行い、 

 女性学インスティチュートへ、教務課へ、

 リレー科目および「小物」方面から提出していく。

 残りは「大物」2つとリレーがひとつ。

 そのリレーも、明日の昼には終了となる。

 5時ちょうどには大学を出る。

 JR「西宮」から「西大路」へ、

 車中「京都市長選総括の人」となって移動する。

 週末の兵庫革新懇企画の準備である。

 市長候補として闘われた中村弁護士とのシンポだが、

 県知事選の取り組みのため、

 できるだけ多くを学びたい。

 西大路通りを北へと歩き、

 「すき家」で牛丼をワシワシワシシ。

 狂牛病騒動以来、はじめての牛丼食いとなっていく。

 6時半すぎには、京都府中小企業会館に到着となる。

 090203_002

 今夜は「重税反対統一行動京都実行委員会」の学習会。

 7時から8時40分まで、

 「新自由主義と庶民大増税」のテーマでしゃべっていく。

 ①なぜ非正規にばかり焦点があたるか、

 ②内部留保についてもっと突っ込んだ分析を、

 ③消費税廃止を高く掲げるべき、

 といった質問が飛び出してくる。

 こうした本音の討論は重要である。

 その後、いくつかの発言を聞かせていただき、

 最後は、販売していただいた本にサインをしていく。

 9時20分には会場を出る。

 阪急「西院」から「長岡京」へ、「十三」へ、

 車中「京都市長選総括の人」となって移動する。

 10時半帰宅の夜となった。

 必要書類をあちこち探し、

 シャクシャクとメールをはしから片づけていく。

 兵庫県知事選の取り組みには、

 越えねばならない山がつづいている。

 しかし、足をとめずに歩いていれば、

 いずれはそれも越えられる。

 本日の万歩計は、9409歩。